今回は、会社員からフリーランスになって変わったことに
ついてお話していきたいと思います。
私は2020年2月に会社を退職して3月からフリーランスになりました。
実は在職中にもフリーランスで仕事を受けていました(笑)
フリーランスになって変わったことは次の5つです。
- 通勤時間がゼロになった
- 自分の好きな時間に仕事ができるようになった
- 嫌いな仕事を受けなくてよくなった
- ついつい働きすぎてしまうようになった
- 収入に波ができるようになった
それでは1つずつ解説していきます。
通勤時間がゼロになった
私がフリーランスでやっている仕事はネット完結型のため、
オフィスに出勤することなく自宅で仕事をすることができます。
そのため、通勤時間がゼロになりました!
会社員のときは通勤に往復2時間かかっていましたので、
実質毎日2時間節約できているようなものですよね!
フリーランスの仕事を受注した状態で会社を辞めたので、
1日中ゴロゴロしていることもありません。
満員電車や渋滞に巻き込まれながら通勤する必要もありません。
私にとってはこれが一番のメリットでした(笑)
自分の好きな時間に仕事ができるようになった
フリーランスになってから、仕事する時間に制約が
なくなったのでいつでも仕事ができるようになりました。
深夜や土日にも仕事をすることができ、
平日に役所や銀行にいつでも行けるのでとても助かっています。
体調が悪い時は休みにしたり、
頑張れるときは1日12時間近く仕事をしたり、
自分のペースに合わせて仕事ができます。
会社員時代は平日の9時から17時半まで
オフィスで仕事をしなければならかったので
時間の面では自由度がとても高くなりました。
嫌いな仕事を受けなくてよくなった
私が会社員を辞めた一番の理由は、
「やっている仕事が嫌いだったこと」です。
会社の人間関係は良かったのですが、
とにかく仕事内容が嫌で仕方がなかったです。
私が前職で嫌だったことは4つありました。
- 自分の興味のない分野の知識を勉強させられた
- 勉強したスキルがその会社でしか通用しない
- どれだけ頑張っても給与面に反映されない
- 昭和時代と変わらない古い体質の会社だった
その中でも一番嫌だったのが①です。
自分が好きでない分野の勉強をさせられるほど
つらいことはありません。
しかもせっかく勉強したスキルが将来の役に立たないと思うと
やる気もなくなってしまいます。
フリーランスになってからは仕事内容や単価の合わない仕事は
すべて断るようにしたため、精神的にかなり楽になりました。
ついつい働きすぎてしまうようになった
会社員の場合はある程度は残業規制があるので
そこまで働きすぎるということは少なくなってきています。
しかしフリーランスは経営者と同じ扱いのため
どれだけ仕事をしても法律上問題はありません。
さらに、仕事を受ければ受けるほど収入が増えるため
ついつい働きすぎてしまいました。(笑)
2020年3月は調子に乗って仕事を受けすぎてしまったので
週7日で10時間以上仕事をする時期もありました。
収入に波ができるようになった
会社員と違ってフリーランスは仕事単位での
契約になるため、収入が安定しません。
毎月の収入に波ができる
フリーランスに憧れている会社員の方が
なかなか独立に踏み切れない理由です。
私は2019年7月からフリーランスの仕事を
始めましたが、月収にはかなり波があります。
私のこれまでのフリーランス収入を
公開しますのでぜひ参考にしてください。
2019年7月 | 20,050円 |
---|---|
2019年8月 | 21,121円 |
2019年9月 | 168,250円 |
2019年10月 | 24,801円 |
2019年11月 | 31,588円 |
2019年12月 | 41,809円 |
2020年1月 | 192,462円 |
2020年2月 | 151,642円 |
2020年3月 | 409,526円 |
見ていただくと分かりますが、かなり収入に波があります。
サラリーマンは毎月決まった給与がもらえるので
今になってありがたさを痛感しています。
以上です。ここまで読んでいただいてありがとうございました!